日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ18~さくら野百貨店

東北地方で展開する百貨店 5社で成り立つ百貨店連合設立が原点 1871年 小宮隆太郎により神奈川県川崎に小宮呉服店を開店。1927年川崎では初の小美屋百貨店が開店する。 1930年 福島市で山田呉服店が開業。1948年山 […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ17~井筒屋百貨店

福岡県を基盤とした百貨店 現在では北九州市唯一の百貨店となる 1935年 旅館「梅屋」の経営者である小倉市長神崎慶次郎と、呉服商「井筒屋」の経営者住岡由太郎が共同で株式会社井筒屋百貨店を設立(九州電気鉄道【後の西日本鉄道 […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ16~丸井今井百貨店

北海道唯一の呉服店として開業 現在は三越伊勢丹ホールディングスが完全子会社2社に分け運営 1871年 今井藤七氏が新潟県三条市から渡道、陶器商を営んでいた武富平作氏の店で奉公をする 1872年 同郷の高井平吉と小間物屋「 […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ15~小田急百貨店

1960年代、新宿駅の発展と百貨店開業 小田急電鉄の経営多角化による百貨店事業 1960年 東京都が新宿副都心計画を発表。それに伴い新宿駅は急激に発展(特に西口)を遂げ、日本一の乗降数客数の駅となる。 1961年 株式会 […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ14~京王百貨店

新宿駅再開発に伴い開業された百貨店 京王帝都電鉄(京王電鉄)経営のターミナル百貨店 1960年 東京都が新宿副都心計画を発表。京王帝都電鉄が駅の地下化を行い、地上に駅ビルを建設が決定し、百貨店の進出をきめる。 1961年 […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 13 ~東武百貨店

池袋駅の発展とともに歩む 池袋駅の2大ターミナル百貨店、西武との競争による発展 1914年 東上鉄道(後に東武鉄道と合併)が日本鉄道池袋駅の西側に池袋駅を開業。 1915年 武蔵野鉄道(西武鉄道の前身)が、日本鉄道池袋駅 […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 12 ~近鉄百貨店

呉服店と鉄道会社をルーツとする百貨店 ルーツは「旧京都近鉄百貨店」 と【旧近鉄百貨店】 旧近鉄百貨店は【 】で表示 ◆旧京都近鉄百貨店~中林仁一郎により1920年京都市に開業した京都物産館→丸物→1977年 商号「(株) […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 11 ~阪神百貨店

大阪駅の沿線拡大事業からターミナル百貨店誕生へ 阪神電鉄の沿線拡長 1925年 阪急うめだビルに出張契約していた「白木屋」が契約満了となる。後任として、阪神電気鉄道梅田停留所構内に「白木屋阪神出張店」を出店する。 192 […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 10 ~阪急百貨店

世界初のターミナルデパート 創業者小林一三による画期的事業から生まれた百貨店 1907年 三井銀行を退職した小林一三は、阪急電鉄の前身である箕面有馬電気軌道株式会社設立に参画する。 1910年 「郊外に住宅地を新たに作り […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 9 ~西武百貨店

ファッションの西武百貨店 西武鉄道のデパート部門として誕生 1662年 西武百貨店のルーツとなる「白木屋」(後の東急百貨店)が日本橋に創業 1933年 分店開設の一員として白木屋と京浜電気鉄道が、品川駅そばに京阪百貨店を […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 8 ~そごう百貨店

190年の歴史~繁栄と現在 大阪発祥のそごう 1830年 十合伊兵衛(そごういへい)が大阪難波に古着屋「大和屋」を開業する。 1870年 二代伊兵衛が相続後に商売を拡張する。 1872年 吊りぎれ(織物の切れ端)を売り始 […]

続きを読む
日本のデパート
選べるガチャガチャと秋まつり開催 - 松菱百貨店

西日本初登場 手に取ってカプセルを選ぶ企画  三重県津市の松菱百貨店では、去る10月4日(水)から9日(月・祝)まで6階大催事場において「選べるガチャガチャと秋まつり」が開催された。  10月6日(金)から8日(日)まで […]

続きを読む
日本のデパート
祇園舞妓さん来店 - 松菱百貨店

 津松菱百貨店では、10/11水曜日から、京都展を6階催事場で開催。初日は、三重県出身の祇園の舞妓小絹さんをお呼びして京舞披露とお茶席でのおもてなしがが行われ、応募者が殺到した。参加が叶った方々は、一時雅な気分に浸ってい […]

続きを読む
日本のデパート
ふるさと三重の物産展開催 - 松菱百貨店

 松菱百貨店では、9月6日から9月11日迄、恒例のふるさと三重物産展が開催された。初日は、開店と同時に大勢の顧客が6階催事場に殺到、まずお目当てのぎょうざの美鈴の「手延べ餃子」が瞬く間に完売した。写真で行列を作っている顧 […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 6 ~東急百貨店

材木商「白木屋」から日本を代表する百貨店へ 白木屋の時代 1662年 材木商の大村彦太郎(初代可全)によって京都に材木商「白木屋」を創業。材木商の傍ら小間物・呉服問屋を営んでいた。 1665年 日本橋通三丁目に小間物店「 […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 7 ~ 松屋百貨店

個性派百貨店「松屋」への道150年を辿る 横浜石川町で誕生した呉服店「鶴屋」 1869年 初代古屋徳兵衛横浜石川町に鶴屋呉服店を創業 1880年 古屋組を組織。規則を制定(古屋組の組織、役員、組員の職務内容、権限、待遇な […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 4 ~松坂屋百貨店

創業から400年以上の歴史を誇る老舗百貨店 呉服小間物商「いとう呉服店」からの出発 1611年 織田信長に仕えた伊藤蘭丸祐広の子、伊藤蘭丸祐道が名古屋本町に呉服小間物問屋「いとう呉服店」を開業。その後の、1615年大阪夏 […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 1 ~ すべては三越から

デパートの誕生は「デパートメント宣言」から 「当店販売の商品は今後一層その種類を増加し、およそ衣服装飾に関する品目は 一棟御用弁相成り候 設備致し、結局 米国に行はるるデパートメント、ストアの一部を実現致すべく候」~デパ […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 5 ~大丸百貨店

京都伏見呉服店「大文字屋」から老舗百貨店へ 創業から現在に引き継がれる経営理念「先義後利」 1736年 下村彦右衛門によって事業の根本理念として「先義後利」が定められた。企業の利益は、お客様・社会への義を貫き、信頼を得る […]

続きを読む
日本のデパート
日本の百貨店のあゆみ 3 ~ 高島屋百貨店

京都の古着・木綿商「高島屋」から百貨店へ 1813年 飯田儀兵衛(いいだぎへい)の娘婿となった初代飯田新七は、古着・木綿商「高島屋」を開業した。開業当初は、資金不足のため並べる品物がなく、妻の婚礼衣装を店先に置いたところ […]

続きを読む