連載小説 英雄たちの経営力 第1回 織田信長 その4

信長は何を見ていたのか

 信長の国家構想は、その死によって未来永劫の謎になった。だがその後継者の秀吉によって、その痕跡を読み取ることはできる。それゆえ秀吉が信長から何を学んでいったかを、まず考えることから始めたい。

 秀吉が大坂に本拠を定めたことについては、信長の考えを引き継いでいたと考えていいだろう。信長は交易と商業を基にした国家像を描いていた形跡があり、それを引き継ぐのに秀吉は適役だったと思われる。

 秀吉は全国統一を成し遂げた後、太閤検地を行って石高による所領支配の統一基準を打ち出したが、こうした全国一律の基準作りも信長の好むもので( 桝の統一など)、ここまでは信長の意向を踏襲していたと思っていい。

 だが朝廷の官位秩序の中に自らも包含させようとしたのは、間違いなく信長のものではない。信長は朝廷を重んじる傾向が皆無ではなかったが、朝廷の官位秩序の埒外に己とその子孫を置こうとしていたからだ。

 秀吉は藤原氏のように朝廷の身分秩序の中に豊臣家を置くことで、武門の棟梁としての豊臣家が衰退しても、公家しての豊臣家が続くようにしたかったに違いない。

続きは本誌紙面を御覧ください

伊東 潤
矢野 元晴