地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト そのその51 CA プロジェクトの松菱百貨店での(その7)
~本格ファミリー食堂の開店~ (デパート食堂の重要性) デパートの華であるレストランは、今の時代ますます重要度を増しています。CAプロジェクトではレストランを、地域の食文化を活かす場所と位置付けるとともに、デパートなら […]
地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト そのその50 CA プロジェクトの松菱百貨店での(その6)
7階特設会場が選べるガチャガチャで大変身 むき出しのカプセルトイが3万個 令和6年冬から、7階特設会場では選んで買えるガチャガチャの大販売会場「ガチャガチャランド」を常設で展開しています。約1000種のカプセルトイを顧 […]
コミュニケーション書店「食べる本屋さん」 津高生による「ビブリオバトル:本の交流会」を開催
三重県津市の松菱百貨店にオープンした「食べる本屋さん」は、前回の作家であり「食べる本屋さん」のブランディングマネージャーでもある高たかどのまどか殿円先生と文芸評論家の三宅香帆先生によるスペシャル対談企画に続き、本紙デパ […]
高殿円先生と三宅香帆先生のスペシャルトークショーを開催 松菱百貨店4階
コミュニケーション書店「食べる本屋さん」 昨年12月に三重県津市の松菱百貨店にオープンした「食べる本屋さん」、本紙デパート新聞の購読者の皆様には既にお馴染みのことだが、「地域のコミュニケーションの場」として誕生した、ま […]
地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト そのその49 CA プロジェクトの松菱百貨店での(その5)
「食べる本屋さん」は令和6年12月4日にオープンし、既に3カ月が経過しました。その間テレビ局・新聞・雑誌などから多くの取材があり、「普通でない書店」に対し、なぜこのような店をオープンしたのかという質問を多く受けました。 […]
松菱創業70 周年記念 第25 回 春の北海道物産展 - 松菱百貨店
2025年2月19日(水)〜3月3日(月)まで三重県松菱百貨店で松菱創業70周年春の北海道物産展を開催している。 同イベントを記念して、松菱7階そば処「銚寿庵」では、期間限定メニュー「北海道ラーメン(880円税込)」と […]
地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト そのその48 CA プロジェクトの松菱百貨店での(その4)
今回は食べる本屋さんの運営方法の中における「場」のイメージの発信についての話を前号に続き致します。 (2) 場のイメージの発信(前回より続き ②信セレンディピティ(偶然の幸せ) ワクワク感のある店づくりを進めます。具体 […]
地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト そのその47 CA プロジェクトの松菱百貨店での(その3)
今回も引き続き、食べる本屋さんの展開のお話です。食べる本屋さんの運営方法は、次のとおりです。 (1)事業内容 ★全国の出版社に本棚を無償で貸します! 食べる本屋さんに出品していただく全国の出版社さんには、それぞれに今 […]
地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト そのその46 CA プロジェクトの松菱百貨店での(その2)
1.「食べる本屋さん」の開店 地方デパート逆襲(カウンターアタック、CA)プロジェクトは、令和6年12月4日松菱百貨店4階に「食べる本屋さん」をオープンさせました。 本屋さんの立ち位置 書店は本を売る小売業ですが、地 […]
あいはら友子 赤富士絵画展 ~幸せと生きがいを求めて~
2025年1月8(水)~13日(月・祝)にかけて三重県松菱百貨店にて、女優であり日本画家でもある、あいはら友子氏の赤富士絵画展が開催された。今年は、松菱創業70周年記念、松菱百貨店での赤富士絵画展開催が10周年を迎える […]
マッピー号出動日誌2 津高校へ出勤
令和7年1月15日の午後遅く、マッピー号は三重県立津高校に車を走らせました。これは、地方デパート逆襲(カウンターアタック、CA)プロジェクトによる「食べる本屋さん」の企画として、本をマッピー号に載せて地域に出張しようと […]
マッピー号出動日誌1 イージーオーダー販売
地方デパート逆襲(カウンターアタック、CA)プロジェクトの外販活動の柱となる移動デパート、マッピー号が12月5日津市のコミュニケーションのハブスペース津市まん中広場に出動しました。 紳士服のイージーオーダー販売です。普 […]
地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト そのその45 CA プロジェクトの松菱百貨店での(その1)
松菱百貨店でプロジェクトスタート 令和5年春に松菱百貨店でスタートしたCAプロジェクトは、令和7年を迎え、いよいよ具体的な形をもって進んでいます。CAプロジェクトは、地方デパートがそのデパートだけの魅力、つまりオリジナ […]
蕎麦処 銚寿庵開店 松菱7 階
令和 6年 12 月 21 日~営業開始 松菱百貨店 つながるデパートカーニバルで、地域発のコミュニケーション力を存分に発揮している銚子電鉄がプロデュースした、期間限定食堂蕎麦処「銚寿庵」が松菱7階にオープンした。 […]
絵画をもっと身近なものに - T シャツデザイン版画工房Ubatama - 松菱百貨店
2024年11月20日(水)〜26(火)まで松菱百貨店1階にてTシャツデザイン版画工房Ub atama を経営している瀬尾朋美さんの展示販売会が実施された。 瀬尾さんは、「絵画を身近なものに」をテーマにシルクスクリ […]
地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト そのその44 資本主義の次に来る世界とデパート
【成長を抑制する思考】 経済人類学者のジェイソン・ヒッケル氏の著作「資本主義の次に来る世界」という本は「消費のリスク」について語られており、大変興味深い内容です。資本主義は無限に成長していくことを前提としていますが、そ […]
コミュニケーション書店「食べる本屋さん」4 階売場で営業開始 - 松菱百貨店
―地域のコミュニケーションの場が誕生へー 令和6年12月4日(水)10時、三重県津市松菱百貨店4階紳士服売場の一画に、地方デパート逆襲(カウンターアタック、CA)プロジェクトの中核的戦略であるコミュニケーション書店「食 […]
「選べるガチャガチャランド」常設へ 松菱百貨店
2024年11月20日(水)からスタート 全国最大選べるガチャガチャランドが常設! 松菱百貨店では、11月20日(水)から選べるガチャガチャランドが常設となった。鎌倉で人気の鎌倉ガチャガチャの杜の姉妹店となる。 通常 […]
移動デパート マッピー号が願證寺に出動 松菱百貨店
松菱から移動デパート「マッピー号」が願證寺(がんしょうじ)に向けて、出動! 松菱百貨店は、11月14日(木)に移動デパートマッピー号を三重県松阪市に位置する浄土真宗高田派願證寺に出動させ、きものメンテナンス相談会を開催 […]
地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト その43 デパートの食堂の重要性 成長主義からの脱却 ーそれは無駄を心掛けることー
事業の成長に終止符を打つ勇気 デパートは自分たち(経営側)の合理性を排除し、出来る限り経営的に無駄だと思う場を提供し、顧客に楽しんでもらおうと努力することがこれからも地域のランドマークとして信頼される在り方であると私は […]