2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクト その18 人件費とテナント ̶軒下貸します。 突然の破綻から間もなく2年になる2022年1月の初旬、旧大沼デパートの土地建物を所有する「一般財団法人山形市都市振興公社」がそう発表した。 朝日新聞の記事(1月15日)によると、中心街の大通りに面し […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 デパート新聞編集部 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 京都展が華々しく開催松菱百貨店6階催事場 令和5 年10月11日(水)から、松菱百貨店6階催事場で恒例の第38回京都展が10月16日(月)まで開催された。この催しは、年に1回行なわれる松菱の人気催事となっており、お馴染みの人気店が今年も多数出展し、初日から多く […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 デパート新聞編集部 地方デパート逆襲(カウンターアタック) つながるデパートカーニバル 第一弾 銚子電鉄竹本勝紀社長トークショー開催 令和5年10月18日松菱百貨店7F特設会場 津松菱百貨店7階で開催されているつながるデパートカーニバル第一弾「やばいよやばいよ銚子電鉄」は、連日「海苔会社と電鉄会社」のコラボレーションに関心を持った多くの来場者を集めて […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 デパート新聞編集部 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート逆襲カウンターアタック(CA)プロジェクトの方針概要 – 松菱百貨店 株式会社津松菱と株式会社デパート新聞社は、令和5年2月1日津松菱百貨店が三重県における公益的存在として、地域の生活・文化の発信地としての使命をまっとうするための包括的協力体制をとることに合意しました。 この合意に基づ […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクト その17 地域とつながるための考え方 地方デパートの特性 地方デパートは、新しい施設を作ったり、有名テナントを入店させたりした場合、リニューアルオープンという形を大々的に打ち出して顧客の誘引を図ります。また、年に何度かイベントを行い、新しい顧客の導入を図り […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 デパート新聞編集部 地方デパート逆襲(カウンターアタック) つながるデパートカーニバル 第一弾やばいよやばいよ銚子電鉄開催 – 松菱百貨店 令和5年10月11 日(水)津松菱百貨店7階で、CAプロジェクトの基本戦略の一つ「やばいよやばいよ銚子電鉄」がスタートした。 この企画は、全国の元気のある複数の事業者がコラボレーションして、物販の他、その事業者の行な […]
2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクト その16 デパートは与える場所へ ギバーとテイカー 積極的に自分が利益を得る行動をする人をテイカー、相手の利益を優先して考える人をギバーと色分けをする考え方があります。テイカーとはテイクする人、ギバーはギブする人という意味です。この数十年、多くのデータ […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクト その15 地方デパートは人を買ってもらう 顧客のことを考える 地方百貨店の社員が顧客の立場に立って考える存在であるギバー(与える人)になるための最大のポイントは、社員一人一人の心構えです。つまり、デパートの商品を抜本的に変えるとか店を大規模に綺麗にしていくとか […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクト その14 地元の店をテナントにする CAプロジェクトの基本的戦略は、地域との信頼関係を徹底していこうというところにあります。当然、地元のお店に対して、その事業の育成を後押しする態勢を作っていきたいわけですが、注意すべき点があります。 それは、デパートと […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクト その13 顧客とのふれあい 2 今回も、私がデパートに勤務していた頃の若手社員の体験談です。件の若手社員は入社1年、まだ新入社員といってもいい頃の話です。 彼は、食料品売場に配属され、売場での販売や品出しの業務をしていたのですが、ある時売場の通路で […]
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクト その12 顧客とのふれあい 今から30年以上前、私がデパートに勤務していた頃、電気売場に勤務していた若手社員の話です。 彼は髪をリーゼントに決め、ネクタイをしていなければとてもサラリーマンには見えないパリバリのとんがった(当時流行りのツッパリ風) […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクト その11 暮らしのサポーターCS の存在 暮らしのサポーターの立場 今回は、カウンターアタックプロジェクト(CA)の切り札となる暮らしのサポーター(以下、CSと言います)の話を進めていきましょう。CSは、外商員のようにモノを売ることを最優先に考える必要はありま […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクト その10 モノ消費は、まず人を売る 地方デパートは、モノを売ることが基本 デパート業界では商品が売れなくなり、これからはイベントを楽しんでもらう「コト消費」が大切であると言われて久しいですね。しかし、これも都会のデパートの話で、地方デパートでは「コト消費 […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクト その9 顧客との相扶ける関係の成立 地方デパートが今後顧客とのコミュニケーションを深めていくために、最も大切な心構えは相扶ける関係になることです。商品を買って下さるお客様と対等な関係になることを当然と考えていこうという意味ではありません。 お客様に対し […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクトその8 貸借対照表と人材 貸借対照表の役割 貸借対照表は、決算日の時点の企業の財産状態を示す最も重要な指標です。所有している資産と抱えている負債、その差額である資本を表示し、その企業の財務力を示すのです。 今の時代強く求められている企業の存続 […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック) プロジェクトその7 顧客と相扶け合う関係 デパートは消費者に扶けてもらえるのか 牛乳の消費が進まず、廃棄する。電力や飼料が値上りし、原価が上がる。酪農家は未曽有の危機を迎え、廃業する人も増えているようです。私たち消費者は、少しでもこれを助けようと牛乳を飲もうと […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト その6 地域主義と地方デパートの存在 歴史の中での地方の概念 地方という表現にどこかマイナスイメージをもってしまうことは、多くの日本人に共通する点のようです。例えば、弊社が取材をする際も「地方デパート」という表現に否定的な見解を示すデパート経営者もいます。 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト その5 これからの地方デパートのルマーチャンダイジング(MD) 流通業のマーチャンダイジングの歴史 デパートは百貨店の名のとおり「何でも品揃えをしています」ということを謳い文句に発展しました。これが、デパートの基本的なマーチャンダイジング(MD)であったわけです。ここでいうMDとは […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト その4 オンラインとオフライン (オンラインとオフラインの違い) 商ビジネスにおいて、オンライン取引とは電子・仮想空間取引のことであり、オフライン取引は実店舗・対面取引のことです。両者の決定的な相違点は、顧客にモノを販売するにあたって直接人が介在する […]
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 田中 潤 地方デパート逆襲(カウンターアタック) 地方デパート 逆襲(カウンターアタック)プロジェクト その3 日本のデパートのルーツと公益 江戸時代にデパートの基礎が生れた 江戸時代半ば、商人の中から倫理観を重視して、経営を行っていこうという気運が高まってきました。具体的な現象として、呉服屋の商売は顧客の家を訪問して販売する屋敷売りから、店頭販売である店前 […]